【 リリリア先生の個人授業 】
◆1ZV4tQRKDo




61 :No.14 リリリア先生の個人授業 1/5 ◇1ZV4tQRKDo:08/04/13 23:55:48 ID:jypmFR7F
ボインな女性がいた。ボン、キュ、ボンと言ってもいい。ついでに、ピンク髪だった。
 彼女は教師である。教師であるから、彼女はどこかの教室にいた。生徒もいた。無個性な学ランを着た、無個性な少年だ。
 教室には、二人だけ。個人授業である。机に座って号令を待つ少年に、女教師は微笑むと、その小さな唇を開いた。
「きりぃいいいいいいつっ!」
 慌てて立ち上がる少年。椅子が勢いで揺れ、固い音を立てる。
「気をつけ! 休め! 気をつけ! 楽に休め! 気をつけえええええっ! ……はい、よくできました。
それじゃあ、礼。よろしくお願いしまーす」
 ボイン教師は満足そうに微笑み、頭を下げた。少年もそれに倣う。
「初めまして、私はリリリア先生です。今日は先生と一緒に、楽しくマンガの勉強をしましょうね」
 はーい、と 少年は返事したが、リリリア先生は不満そうに眉を上げ、ピッと指を立てる。
「いけませんよ。先生との授業では、必ず返事は「イエス、ティーチャー!」で統一してください。たとえ間違ったことを
言われても、とりあえずイエスというのです。わかりましたか?」
「はい……じゃなくて、イエス、ティーチャー!」
「よろしい。では、ためしに質問します。……お元気ですか?」
「イエス、ティーチャー! 僕は元気です!」
「あなたは女の子ですね?」
「イエス、ティーチャー! 僕は男の子です!」
「ぐれいと。呑み込みが早い子で先生嬉しいですよ? それでは、さっそく授業に入りましょう。はい、席について」
「イエス、ティーチャー! その前に、ひとつ質問があります「イエス、ティーチャー! このスレでは小説を投下することに
なっていますが、ほとんど僕らの会話だけでしかも中身がマンガの説明って、とても小説とは思えないんですけど……」
「いきなりメタフィクションなネタに走るのは関心しませんね。楽屋ネタとメタフィクションとパロディは嫌悪する人も
多いですから、大した理由もなく使わないように。さて、本題ですが、大丈夫です。wikipediaによると、小説とは、
『個人が持つ哲学的概念や人生観などの主張を、一般大衆により具体的に分かりやすく表現して示す、小編の言説という意味』
が元になっているそうです。ですからここでは、「マンガって良いよねー」という主張を具体的に先生が授業という形で
分かりやすく(?)表現していきます。ほら、小説でしょう?」
「イエス、ティーチャー! ……小説じゃなくて会話形式の解説なだけの気もしますが……」
「ごほん。しかも、素晴らしいことにwikiでは続けて『現代では、もはや何を以て小説とするかは一概に決めることはできない』
とか書いてあります。つまり、もはや誰もこれが小説ではないとケチをつけることができないのです!」
「イエス、ティーチャー! 都合の良いところだけ抜粋してませんか?」


62 :No.14 リリリア先生の個人授業 2/5 ◇1ZV4tQRKDo:08/04/13 23:56:47 ID:jypmFR7F
「それでは行数も押してるのでサクサク行きましょう! まずはこの授業の意義についてっ!」
「…………」
「マンガの知識なんて、ヲタク以外に一体何の役に立つのか? そう思っている方も多いでしょう。ですが、今や文化は世界に届く
時代、『MANGA』が英語として通じるのです。世界では『MANGA』が『ジャパニメーション』と並んで大流行。美術館で
展覧会が開催されるほどなのです。つまり、茶道や歌舞伎などと並び、『MANGA』は日本の代表的な文化として見られています。
……では、質問。我々がイタリア旅行をして、現地の人に、ピサの斜塔は元々何の建物だったの? と尋ねたとしましょう。現地の人が
答えられなかったらどうか。格好悪いですよねぇ。本当にイタリア人か? とさえ思います。それと同じで、我々は、日本のマンガに
ついて知っておくべき必要があるのです。ではまず起源から。それは、おそらく平安時代の巻物『鳥獣戯画』でしょう。これは僧侶に
よって描かれた世相の風刺画と言われています。動物……うさぎやカエルなどが人間のように行動する、いわゆる擬人化の技法が
使用されています。勿論、コマの区切りや吹き出しなどは存在しませんが、ユーモラスで強調された所作は今のマンガの源流と呼んで
いーでしょう。手塚治虫もこの巻物を好み、実にマンガ的だと評価しています。この後も日本のマンガの歴史は続きますが、一気に
時代を飛びます。間のことを知りたい人はwikiで『日本の漫画の歴史』を調べてください。さっそく戦後のマンガ史に行きま
しょう!あ、戦時中のマンガについて知りたい人は専門の本が出てますので、探してみるといーですよ……さて、戦後マンガ家の
筆頭といえば、当然『マンガの神様』こと手塚治虫ですね。ということで、手塚氏のマンガ家としての軌跡を追いながら、マンガの
発展を見ていくことにしましょう。まず、初連載などの話は省略します。『少年探偵ロック・ホーム』とかいうらしいですが、
知らないでしょう? 先生も知りません。ということで、皆ご存じ『鉄腕アトム』からいきます。鉄腕アトムは、元々『アトム大使』
という読み切りから生まれた作品です。鉄腕アトムのマンガの一巻で特別にこの話を載せているものもありますから、気になる人は
古本屋で探してみましょう。内容は、もう一つの地球が爆発したせいで住む場所をなくした『もう一人の自分たち』が
地球に移住を求めてやってくる、という、今見ても中々斬新なお話です。地球の人たちは、初めは『もう一人の自分』を
受け入れるのですが、一気に世界の人口が倍になるわけですからね、食糧問題が起き、やがて地球人の天馬博士を筆頭とした
過激派がもう一つの地球から来た人々の粛清を開始……という、鉄腕アトムに比べ過激なものです。先生は小学生の頃
読みましたが、フレンドリーな絵柄の癖して妙な怖さがあったことを覚えています。さて、こうして始まった鉄腕アトムを初め、
四年後には、鉄人28号も始まり人気を博します。作者の横山光輝は、手塚氏同様多作な人です。巨大ロボットに歴史物、忍者に
魔女っ子と、多くのジャンルで作品を残しています。さらに、手塚氏のアトムと横山氏の28号は、ほとんど同時にアニメ化されて
います。まさに奇縁ですね。……さて、こうして順調だった手塚マンガにもかげりが見え始めます。『ゴルゴ13』による劇画、
『巨人の星』によるスポ根ものの台頭です。要するに、世間の嗜好がもっとリアルなものを求めるようになったわけですね。この
ブームにより、手塚マンガは「時代遅れ」とみなされるようになりました。特に、シンプルなディテールや、ストーリー展開などが。
この時期が、手塚治虫最大の黎明期かと思います。「手塚先生はもう終わりか」とまで思われていたそうです。
彼は台頭する劇画を好んでいませんでしたが、その良さを取り入れ、『七色いんこ』などを描いています。これは
恐らく怪盗マンガの先駆けで、既存の劇の名作を毎回モチーフにした、一話完結型の傑作と言えるでしょう。しかし、色々と

63 :No.14 リリリア先生の個人授業 3/5 ◇1ZV4tQRKDo:08/04/13 23:57:02 ID:jypmFR7F
迷うところも多かったようで、いんこのように上手に作風を取り入れない、劇画の模倣のような作品もありました。そんな
劣化コピーがどのような結果に終わるか……わかりますね? ……そして、落ちぶれ、誰も期待しない中、少年チャンピオンで
手塚氏の新連載が始まりました。新連載でありながら、掲載されたのは真ん中付近のページ。いかに期待されて
いなかったかが良く分かりますね。……こうして始まったのが、氏の医学者としての経験を基にした名作
『ブラックジャック』です。これにより再び評価された手塚治虫は、集大成とも言える大作、『火の鳥』を
描くことになるのです。命とは何か。時代を超えて火の鳥が数多の人間に尋ね続ける、言わずと知れた不朽の名作で、
彼が死ぬまで描き続けられ、氏の死をもって未完となってしまいました。マンガ界における最大の損失は何か
と聞かれたら、先生はこれか漫画版『風の谷のナウシカ』の一般的な知名度の低さを挙げますね。……では、これで手塚氏の
作品の紹介は終わりです。少し詳しい人なら、トキワ荘のことについて述べられていないことに疑問を覚えるでしょうが、
残念ながら先生の知識不足のため、皆さんに教えるほどのことを語れません。ということで、次は著名作家さんについて
語ろうと思います。準備はよろしいですか?」
「イエス、ティーチャー! 字ばっかでうんざりします! こんなの誰が読むんですかっ!」
「鋭いツッコミですね。読み手の気分を減退させるという点で、小説としては失格でしょう。多分、全館しようという方への
障害物になりますね、ムダに。まあ、問題があるようなら規定違反ということでボツにしてもらえばいーでしょう。それでは、
先生が独断と偏見でマンガ家を評価します。藤子不二雄について。ご存じの通り、藤子不二雄とは藤子不二雄Aと
藤子・F・不二雄が使っていたPNです。Aが『笑うセールスマン』や『魔太郎が来る!』風の絵、Fが『ドラえもん』風の
絵です。一般に、Aはブラックユーモア、Fは明るい子ども向けギャグマンガというイメージがありますが、あながちそれだけ
でもありません。Fは多くのSF短編を残していますが、その内容が、子ども向けとは到底言えないものも多数あります。
セックスシーンがあるわ、殺害シーンがあるわ、かなり殺伐としており、ある意味で、Aよりもブラックな作品です。
短編集として出版されているものも多いので、読みたい人は探してみましょう。……さて、ネタが切れました」
「早っ! まだ手塚治虫と横山光輝と藤子不二雄くらいしかやってないのに!」
「し、仕方ないでしょうっ! 先生だって、昔のマンガはあまり読まないのです。上のマンガ家以外では、せいぜい
『サイボーグ009』と『銀河鉄道999』くらいしか読んだことないのです! 大体、先生の専攻はロボットアニメ
ですからね!」
「イエス、ティーチャー! だったらそもそもこんな授業始めなければ……」
「はい! ということで昔のマンガ家たちの紹介は終了! 最後に現代のマンガについてやりましょうか!」
「……………」
「さて、奇しくも手塚治虫が死去した1989年前後。現在にまで続く、大規模な文化の停滞が起こりました。これは
マンガだけに限った話ではなく、ロボット物、アニメ、小説、音楽……あらゆるものに言えることです。具体的に何が
起こったか。『新ジャンル』というものが生まれなくなった……とでも言いましょう。あらゆる文化において、既存の作品の

64 :No.14 リリリア先生の個人授業 4/5 ◇1ZV4tQRKDo:08/04/13 23:57:15 ID:jypmFR7F
焼き直ししか作られなくなりました。たとえば、社会現象まで起こした『新世紀エヴァンゲリオン』も、単純化すれば
「主人公が、町を襲う敵をロボットに乗ってやっつける」という、『マジンガーZ』と何ら変わらない物語でしかありません。
そして皆大好き『涼宮ハルヒの憂鬱』も、「不思議な力を持った女の子とその仲間たちが繰り広げるドタバタ劇」と
言いかえれば、実にありふれた話となりますね? これが、現在の文化の状態。ネタがほぼ掘り尽くされてしまったのです」
「イエス、ティーチャー! もう、新しいジャンルは生まれないのでしょうか?」
「極めて難しいと言えます。ジャンルなどというものは、そんなに多いものではありません。スポ根、ラブコメ、SF……
技術は今後も上昇するでしょうが、これらのジャンルが増える可能性は、低いです。この問題は恐らく永遠に
解決しないでしょう。……ですが、それは文化の終焉を意味しません。今の例に挙げたエヴァやハルヒに、我々は真新しさを
感じないでしょうか? 面白さを感じないでしょうか?」
「イエス、ティーチャー! 僕はどっちも好きです!」
「そうですね。先生も好きです。……確かに、ジャンルや大まかなストーリーなどはネタが出尽くしてしまったのかも
しれません。しかし、複数のジャンルの重ね合わせや、細かいところの装飾によって、十分に斬新さを出すことは
可能なのです。エヴァは、聖書や哲学的な内容を混ぜ合わせ、多くの表現手法を組み合わせることで斬新さを持ちました。
ハルヒは、主人公の語り口や登場人物の個性的なキャラクター、また、ハルヒを主人公にしない、ハルヒに己の能力を
気付かせない、などの手法により斬新さを持ちました。今後は、こうしたことでマンガは斬新さを生みだしていくでしょう」
「イエス、ティーチャー! でも、最近は出版されるマンガが山ほどあって、面白いマンガを見つけるのが難しいです」
「そうですねー。月に百冊は出ていますものね。風評などから選ぶ、というのも一つの手ですが、ここでは、先生が長年
BOOK OFFで立ち読みした経験から得た「良いマンガ」の見つけ方を伝授しましょう」
「イエス、ティーチャー! ちゃんと買ってください」
「面白い本は買います。さて、ではその『面白い本』を見つける方法を教えましょう。なお、これらの方法は必ず成功するとは
限りません。もし地雷とか買っちゃっても、先生は責任取りませんよ。それを踏まえた上で、第一の手法。それは、絵の
下手なマンガを買え、です。どういうことかと言うと、その作者は、絵が下手であるにも関わらず、マンガ家をやれている
ということですよね? つまり、それだけ絵の下手さを補う部分があるということです。ストーリーの面白さとかでですね。
それに、書いているうちに絵が上手になっていき、結果として文句なしとなる例もあります。『ヘルシング』や
『バキ』シリーズ、『パンプキン・シザーズ』などですね。どれも先生一押しです。あと、シンプルな絵でシュールな
ギャグを展開する作品も多いですね。『サナギさん』や『ハトのおヨメさん』『水無月ミレ子の飛び出すな青春』などが
あります。好き嫌いにもよりますが、これらもお勧めです」
「イエス、ティーチャー! でも、面白くて最初から絵が奇麗な作品も読みたいですっ!」
「もう、贅沢さんですね。そんなあなたは、原作付きのマンガを読むと良いでしょう。これは勿論、ネタ出しと作画、
本来一人でやることを二人でやる訳ですから、安定した名作が生まれやすいです。具体例としては、『地獄先生ぬ〜べ〜』

65 :No.14 リリリア先生の個人授業 5/5 ◇1ZV4tQRKDo:08/04/13 23:57:28 ID:jypmFR7F
『ドラゴンクエスト・ダイの大冒険』『金田一少年の事件簿』『戦線スパイクヒルズ』『KANA』などがあります。
……ただし、ゲームやラノベが原作のマンガには注意しましょう。これらはある程度ひどくても原作ファンの需要が
見込めるので、新人のようなマンガ家に、登竜門代わりに描かせることがあります。おかげで『撲殺天使ドクロちゃん』や
ハルヒの漫画版には、「なかったこと」にされるほどの黒歴史が存在します。特にドクロちゃんは黒歴史が二、三種類も
存在します」
「イエス、ティーチャー! 思ったんですけど、アニメ化された作品はどうですか? それなら一定のレベル以上なんじゃ」
「それは、昔は確かに当てはまりました。しかし、今ではアニメの量産化により、玉石混交の状態にあります。また、
アニメ→マンガというタイプも増えており、これらは大抵地雷です。エヴァや『真月譚・月姫』など、希少な例外も
ありますが……。あと、『蟲師』はアニメの方がお勧めです。これはマンガがつまらないということではなく、アニメの出来が
素晴らし過ぎるので、相対的にマンガの評価が低くなっただけです。さて、そういうわけで先生がお勧めする方法は、NHKが
アニメ化した作品を読め、ということです。今では少なくなりましたが、昔は『プラネテス』や『ふたつのスピカ』、
『CCさくら』など、ハイクオリティな作品を大盤振る舞いしてました。特にふたつのスピカは、なぜこんなにマイナー
なのか信じられないほどのアルティメットクオリティです。一巻だけでも良いので、ぜひ読んでみましょう」
「イエス、ティーチャー! でも、全国放送のも結構面白いですよね」
「そうですね。さすがに全国放送ですから、ひどいレベルの作品をアニメ化したりは、あまりしません。むしろ、ローカル放送の
アニメの原作マンガには注意しろ、と言った方が良かったかもしれませんね。――では、今日の授業はここまでとします」
「イエス、ティーチャー! ……なんか急な終わり方ですね……」
「はい。5レス制限がなければもっと語ってもいーんですが、残念ながら行数が押してるのです。というわけで、
リリリア先生のイケない個人授業はここまで。私たちの戦いは、まだまだ始まったばかりなんですよ!」
「それ、打ち切りじゃないですか……」



BACK−それでも俺はやってない◆czxS/EpN86  |  INDEXへ  |  NEXT−思春期のラクガキ◆/7C0zzoEsE